活動報告

海外イベントへの参加レポート、国内イベント情報等、IWCA日本支部の活動をお伝えします。


3月8日は国際女性デー/International Women`s Day

世界中の女性の勇気、努力、そして輝かしい歩みに敬意を表する日です。

IWCA日本支部は、コーヒー業界で活躍する全ての女性に心からの感謝をお伝えします。

コーヒーを通じて繋がる私たちのコミュニティが、女性の力を尊重し、支え合い、より豊かになることを願っています。

今日、あなたの一杯のコーヒーが、世界中の女性たちへの感謝の気持ちにつながりますように。  

      感謝を込めてーIWCA日本支部

IWCA Japanのメンバーからもメッセージを頂きました!


ハッピー! 国際女性デー!!

コーヒーを通じて、IWCA日本支部として、

世界のコーヒーに携わる、そしてコーヒーを愛する女性達と繋がる!!!

女性の皆様方に感謝し、尊重し、サポート・貢献し、より豊かになってまいりましょう!

 理事 栗田 鏡子

国際女性デーおめでとうございます!

IWCA日本支部活動もみなさんのご支援を頂きながら

生産国、消費国女性とつながっております。

感謝を伝える日、美味しいコーヒーを片手にコーヒーウーマンに「ありがとう」。 

理事 長瀬 智子


日本の女性は素晴らしいと思います。

しかし、その活躍が世界から比べてまだまだ認知が低いと思います。

皆で助け合い、励まし合い、さらに成長していきましょう。

IWCAでは特に生産国の女性たちをサポートしています。

仲間になりたい方、ご連絡ください!

理事長 木原里恵





いつもIWCA Japanの活動を支援いただき、誠にありがとうございます。

昨年12月6日に開催されたペルー大使館でのイベント報告をお届けいたします!

参加された皆様、足をお運びいただきありがとうございました。


「第二回ペルーコーヒー産業で活躍する女性農家たち

          ーIWCA Peru Chapter 現地での活動等ー」 

がペルー大使館との共同イベントとして2月に引き続き、開催致しました。

1年内の2回目です!

当日、ペルーの遺跡のような存在感のある大使館のマチュピチュ講堂には30名程が

集まりました。


1部はManuel Gonzales 公使による温かい開会のご挨拶のあ

と、IWCA Japan 木原理事長の挨拶及び会員募集案内が行われました。その後Peru

やGuatemalaの現地とオンラインでつながり、こちらは朝10時、現地時間は夜の様子

を日本のペルー大使館から見ることができました。そして、IWCA Executive Director

Blanca Maria CastroによるIWCAGLOBAL現状の紹介が力強く行われました。その

後 本日のメインイベント、現地女性生産者達から直接、原生産地の現状や課題、な

どが約1時間にわたり話されました。


Manuel Gonzales公使ご挨拶


IWCA Japan 木原理事長によるIWCA紹介

IWCA Peruの創立者、代表理事でHVC社 のRosa Maria Castro,

Amaru Limited社のTraudel Gehrmann, ALTO CAJAMARCA社 のMirtha Ocana

現地の情報をプレゼンして頂きました。

途中、電波が不安定で固まってしまった時もありましたが、会場にいらした方々は現

地の生の声に真剣に耳を傾けていらっしゃいました。

ペルーのコーヒー産業の生産工程の70%は女性や子供が関わっていますが、最後の

作業となる町に運ぶ輸送が男性の仕事という風習があり、多くの賃金がその場で男

性に支払われてしまいなかなか女性の手にわたらず、女性の自立に繋がらないとい

う現状を知りました。


Julio Tenorio二等書記官

その後、IWCA Peruのメンバーが生産した「Typica」「 Geisha」「Tupi」の3種のコーヒー

の試飲をしながら、大使館のご厚意で用意していただいたサンドイッチをいただきまし

た。


「Typica」「 Geisha」「Tupi」の試飲

2部はペルー大使館商務部のWilliam Valderrama氏よりペルーコーヒーの年間生産

量や輸出量などの説明をいただき、その後10種のコーヒーのカッピングを行いました


最後は大使館より貴重なコーヒーのお土産をいただき、会が終了となりました。

温かいペルー大使館の皆様、寒い中ご出席いただいた皆様、この素晴らしい機会を

いただきありがとうございました。

これからも私たちは女性生産者を支援して、少しでも多くの方にIWCAの活動を知って

いただきたいと思っています。今後とも、ご支援よろしくお願いいたします。


ペルー大使館商務部 William Valderrama氏

みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。

日頃よりIWCAの活動へのご理解、ご支援頂きましてありがとうございます。

さて2024年12月6日(金)に、ペルー大使館にてIWCAイベントが開催されます。

---

拝啓 落ち葉散りゆく今日この頃、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度、在日ペルー大使館が、来る12月6日(金)に開催予定のイベント

「第二回 ペルーコーヒー産業で活躍する女性生産者たち

ーIWCA Peru Chapter現地での活動等」

へのご招待申し上げます。

会員様におかれましては、会場での前列確保やささやかなお土産をご用意いたしております。

ご多忙中誠に恐れ入りますが、是非御臨席くださるようご案内申し上げます。  敬具

                記

         日時:令和6年12月6日(金)

         一部:10時‐11時30分

         二部:11時45分-13時

         場所:在日ペルー大使館 マチュピチュ講堂

         〒150-0012 東京都渋谷区広尾2-3-1

           

ご出席の回答は添付のQRコード、または以下のリンクからお願いいたします。

https://forms.gle/sTYtABXTBUNs4Qbn7           11月29日金曜日締め切り

2月15日ペルー大使館マチュピチュ講堂にて「ペルーコーヒー産業で活躍する女性農家たちーIWCA Peru Chapter現地での活動等」が開催されました。おじゃまする機会のないペルー大使館にワクワクです。SCAJ様のご協力を得てこのコーヒーイベントを告知頂き、総勢30名を超える多くの方が来場されました。ペルー大使館様の素晴らしいホストの元、ペルーと日本をオンラインでつなぎ、女性生産者のプレゼンテーションが実施されました。木原支部長のIWCA紹介に続き、IWCAペルー支部の活動報告が行われ、丁寧に美味しいコーヒーを育てているその熱意も伝えて下さいました。

ペルー大使ご挨拶


現地の状況や活動報告に続いてコーヒーテイスティングです。残念ながら設備の関係上、正式なカッピング手順は実施できませんでしたが、ペルー女性生産者が育てた自慢のコーヒーを試飲することができました。ペルーにおいても新たな精製方法が試みられ、世界のトレンドや品質向上に対する熱意がここでも見受けられました。またペルー大使館様の素敵なホスピタリティーによりコーヒーのお供、スイーツが提供され皆でなごやかな時間を過ごしました。本当にこのような機会を頂き改めてペルー大使館様に御礼申し上げます。

今後ともコーヒー女性生産者支援と啓蒙を行うべく、イベントを開催していく予定です。改めましてご参加頂きました皆様への感謝と共に、引き続きIWCAへのご支援をお願い申し上げます。

木原支部長によるIWCA紹介



多様なエリアのコーヒーサンプル



コーヒーテイスティングの様子


 コーヒー&スイーツ、ペルー大使館様のおもてなし

2023年にIWCAは20周年を迎えました!コーヒーの生産者の女性たちをサポートしていきたいという考えのもとに、アメリカで生まれ、現在は35ヶ国にわたり支部があります。日本はその中の消費国5カ国のうちの1カ国として、大きく期待されています。

20周年の大会がエチオピアで2023年10月に開催され、私が日本代表理事として参加しましたので、その報告会を2024年1月25日に行いました。会場には私の友人も含めて20人以上の方が参加してくださり、みなさまが真剣に報告を聞いてくださいました。中には積極的にサポートしたい、何ができますか、と申し出てくださる方もいらして、とても励まされる会でした。

エチオピア大会の様子は以前からホームページに出しておりますので、そちらもお読みいただきたいと思っております。

Women and Social Affairs 女性大臣


①エチオピアにはMinistry of Women and Social affairs (女性社会省)という省があり、女性が大臣です。その方がオープニングにいらして、IWCA 各国の代表にご挨拶をされていらっしゃいました。女性社会省というのがあるくらい、女性の地位が問題視されているのだと感じました。その中で、IWCAの20周年が行われたことはとても意義のあることでした。

②エチオピア大会では、多くの女性生産者たちが抱える問題をしっかりとした調査の裏付けになるデータも含めて2日間にわたって報告がなされました。


③一番大切なことは、私たちは何ができるか?というところです。IWCAの一番の期待は、女性生産者たちから直接購入をしていただきたい、ということです。

今回は、報告会に加えて、特別に、エチオピアの現地生産者、農園、工場女性オーナーとzoomで繋ぎ、会場にいらしたみなさまと直接対話をすることができました。エチオピアは世界の中でも貧しい国にあげられており、コーヒーは一番大きな産業であります。その現地の農園から工場までコーヒーを輸出することを自社で行っている女性経営者に、みなさまからの現状の課題等の質問がありました。終了後にはこれからの現地と話していきたいなどの声をいただき、次回への広がりが感じられました。


報告会の様子

IWCA日本支部はSCAJ2024(https://scajconference.jp/)期間中の10月10日(木)午前8時30分から朝食会を行います!

朝食はポットラック式、持ち寄りです。海外ゲストBeth Spong氏, IWCAグローバル理事兼ファンド開発委員会・会長をお迎えしてグローバルの状況をお話し頂きます。コーヒー業界でのエンパワメントの話など皆で話しあいましょう。お気軽にお越しください。


日時:10月10日(木) 午前8:30~9:30

場所:東京ビッグサイト セミナールーム(西4商談室4)

こんにちは!ボランティア募集のお知らせです。

IWCA日本支部はSCAJ2024 https://scajconference.jp/ に参加いたします。

その際ブース活動をお手伝いいただけるボランティアの方を募集しております。

開催時10月9日(水)、10日(木)、11日(金)の10時ー17時の間(10日は8時~)のどの時間でも構いませんので(短い時間でも可)、ご協力いただける方は可能な日時をメール(iwca.japan@gmail.com)でご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。

また調整さんへ○×での入力ができるかたはそちらもお願いいたします。

https://chouseisan.com/s?h=e49f6bed3a4d4bb68be4a570f0125f32

なお、こちらはIWCA日本支部のブースのため、ご自身の会社等の宣伝になることはご遠慮いただいております。


日時:10月9日、10日、11日10‐17時のうち(10月10日は8時~)可能な時間

場所: 東京ビッグサイト西展示棟3・4ホール

ブース番号:2002

活動内容:1.IWCAブースでの活動紹介

(会員案内パンフの配布など)

     2.ご興味のある方の名刺管理

     3.グッズ(マグカップ、Tシャツ等)の販売 

     4.アンケート実施、用紙回収 

     5.試飲(実施の場合) 

     6.その他 

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

IWCA日本支部事務局

IWCA日本支部はSCAJ2023(https://scajconference.jp/)の期間中の9月28日(木)午前8時から朝食会を行います。

朝食はポットラック式、持ち寄りです。海外ゲストをお迎えしてコーヒー業界での女性の活躍の話など皆で話しあいましょう。お気軽にお越しください。

日時:9月28日(木) 午前8:00~

場所:東京ビッグサイト 西ホール商談室(4)F会場



今回は新規会員の株式会社やぶ珈琲の籔内咲子さまや店舗の紹介とIWCA寄附付きエコバッグ販売のお知らせをいたします。

会社名 株式会社やぶ珈琲

店舗名 珈琲豆専門店やぶ珈琲


自己紹介:宮崎県出身。高校卒業後、韓国へ留学しソウル大学を卒業。帰国後、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社で制作ディレクターとして勤務し、5年後に字幕翻訳者として独立するも、制作や翻訳の仕事の合間に飲んでいたコーヒーの美味しさに惹かれ、2014年に夫婦で起業。焙煎技術や経営を学び、現在に至る。

IWCA参画の理由:会社を支えてくれる女性スタッフが働きやすい環境を整えるため、小さな会社ながらも産休・育休制度を整備、保育園と提携、在宅勤務、働きやすい時間の調整等をしています。そんな中、コーヒー業界に携わる全ての女性が活躍するために活動されているIWCAの存在を知り、すぐに参画を決めました。

今回の活動紹介:女性活躍のための活動に賛同し、IWCA寄付付きエコバッグを販売いたします。エコバッグは、リサイクル素材で環境に配慮した工程で作られています。内ポケットに折りたたんで収納できる実用的なものです。イラストレーター村上信理さんのイラストを採用いたしました。IWCA寄付付きECO BAG


店舗紹介:大阪、喜連瓜破のロースター。常時30種類以上のコーヒー豆を取り扱っており、ご注文後に焙煎しご提供しております。また、毎月4種類ほどのコーヒーが入荷し、様々なコーヒーをお楽しみいただけます。焙煎機は直火の小型ロースター6台を使用し、240gの少量から丁寧に焙煎。30種類以上ある生豆の焙煎時間を種類ごとに調整しております。

今後の抱負:今後も、それぞれのスタッフが力を発揮できる環境を整え、お客様に美味しいと思っていただけるコーヒーをご提供できるよう、引き続き、努力してまいります。


<<Hola Tostadoras>>(オラ、トスタドラス)

「こんにちは、女性焙煎人のみなさん」という意味です。

焙煎をしてみたい女性、焙煎している女性たちで集まっていろんなお話ししてみようと思います。

知りたいこと、悩んでいること、これからどんなことをしたいのか、など何でも話しませんか?

今後は関西やその他のエリア、SNSなどでも交流したいと思います。

まずはご連絡くださいね。

【日時】12月9日金曜日 

    第1部13時~14時半

    第2部 14時半~16時

【場所】 ギーセンジャパン

142-0051

東京都品川区平塚3丁目14−2 第3オクダビル 1F

【定員】15名

【参加費】無料

【呼びかけ人】 IWCA 糸井優子

【連絡先】yuko@cafetime-kyoto.com

出席希望の方、また今後の活動にご興味のある方、糸井までご連絡ください。

糸井優子

簡単な自己紹介・・・京都でタイムズクラブという会社をしています。

37年前に喫茶店を開業し、数年後焙煎も始めました。今はコーヒーの買い付け担当です。うちの焙煎担当は女性です。21年ずっとコーヒーをやいてくれています。